KESのIoT事業への取り組み
IoTという言葉はニュースやテレビコマーシャルでも使われ、見聞きする機会が増えてきました、事例なども数多く紹介されるようになり、ベンチャー企業や大手企業の取り組みも溢れています。
残念なことに、IoTを導入したといいつつも、事業に大きなプラスになった、経営の改革になったという事例はまだまだ少ないです。
IoTの導入が目的ではなく、事業の向上を図ることが目的
IoTは手段にすぎません。
IoTを活用することで、品質の向上・生産能力の向上・無駄な人件費の削減を進めることができ、 結果的に事業の向上を図ることができます。
IoTの導入で見えてくる可能性
まずは現状を把握するために、センサーによる状態の監視や生産品の品質を示す検査機の結果推移を監視、または遠隔装置の状態推移を監視を始めます。
管理対象の情報(データ)が一目で異常がわかるようであれば、AIや機械学習を利用せずとも、異常時にしかるべき責任者へエスカレーションすることで適時対応ができ、事業の効率化・コストの削減・人員の高効率化を生みます。
KESは各企業で抱えている問題点に合ったカスタマイズし、IoTを実装いたします。
IoTソリューション
KESはIoTソリューションにも力をいれております。
IoT事業 最新記事
- 「EdgeTech+ 2023」出展のお知らせ
- 「KES P2P Link lite」受注停止のお知らせ
- 第2回スマート工場EXPO[秋] 出展のお知らせ 【製造DXの実現】
- 夏季休業のご案内(2023)
- 【最新のソリューションが一堂に集結!!】Japan IT Week 名古屋 2023「IoTソリューション展」 出展のお知らせ
業務に関するご相談・資料請求・技術者に関する
ご質問等随時受付しております。